SHARP Zaurus
ザウルスサポートステーション

MI-E1アップデートサービスのご案内



ザウルス<MI-E1>のソフトウェアを最新版に書き換えるためのアップデートソフトを掲載致しましたのでご利用ください。
このアップデートソフトを実行すると、本体のソフトウェア管理番号が「17」になります。



<概要>
  • ソフトウェア管理番号が「11」、「12」、「13」、「14」、「15」、「16」の<MI-E1>が対象です。
  • ソフトウェア管理番号は、MI-E1の[ホームインデックス]キーを何度か押しシステム設定画面に切り替え、[メモリー管理]のアイコンをタッチすると画面右下隅に表示されます。
  • ダウンロードするためには、メモリーの空き容量が約1.1MB必要ですが、ソフト書き換え完了後は、お客様の使用可能メモリー容量はもとどおりになります。

→ザウルスにダウンロードする

→パソコンにダウンロードする



<アップデート内容>
(「16」→「17」のアップデート内容)

  • VALUE-MAILを利用するために必要な改善を行ないました。VALUE-MAILの詳細に関しては Sharp Space Town for ZaurusのVALUE-MAILを参照ください。

    ※ VALUE-MAILは、株式会社NTTドコモの登録商標です

(「15」→「16」のアップデート内容)
  • 5月21日発売のクレードル(CE-ST5)のスタートボタンが「PCリンク」キーと同じ働きをするようになります。
  • プラネックスコミュニケーションズ社製のCFタイプLANカードに対応しました。
    (LANカードのご利用には、LANドライバー NE2000の組み込みが必要です。)
  • ザウルスのメール条件設定で「サーバーのメールを受信後自動削除する」のチェックを外した場合、同じメールを再度受信することがありましたが、これを改善しました。
    (サーバーによっては改善されない場合があります。)
  • iモード特有の絵文字を「・」に置き換えて表示するようにしました。

(「14」→「15」のアップデート内容)
  • ソフトウェア管理番号「14」にアップデートしたザウルスで、リモコン付ステレオヘッドホン(CE-RH1)を使用すると、まれに本体の電源が入らなくなる場合があることがわかりました(当現象が起こったときはリセット操作(電池フタを一度はずして、再度装着する)を行ってください)。ソフトウェア管理番号「15」へのアップデータで修正いたしました。

(「12」→「14」のアップデート内容)
  • 電源を切っているときにメールチェックキーを無効にするキーロック設定をインデックス画面の操作メニューに追加しました。
     
  • 全未読メール受信中に、エラーが発生したり中断キーで中断を行った場合、メール分類動作は行わない仕様でしたが、中断したところまでに受信したメールを対象に分類を実行するよう、対応しました。
  • メールをサーバーに残す設定で全未読メール受信中に、エラーが発生したり中断キーで中断を行った場合、次回の受信はサーバー上の全てのメールを対象に再度受信を行っていましたが、中断したメールから受信するように改善しました。
  • フロントライトが2分後に自動消灯した場合でも、画面タッチやキー操作をすると、再度点灯するように、仕様を変更しました。
  • ミュージックプレーヤーのリスト画面で、先頭の曲から曲戻し操作をしたら最後の曲に移るように仕様を変更しました。
  • 日本ビクターのデジタルビデオカメラ(GR-DVP3)で作成したASF動画データを再生できるようにしました。詳しくは、こちらをご覧ください。
  • ローマ字入力において、[−]キーを入力したときに、カーソル直前の文字が英数字であれば、長音ではなくハイフンを入力するように改善しました。
  • パスワードを登録しているカードを挿しても操作手順によっては認識されない場合があり、カードを抜き差ししないと認識しない制約がありましたが、これを修正しました。
  • 「P‐in設定」でP‐in Comp@ctカードの初期設定値の一部を変更していましたが、常に初期値のままとするように対応しました。
  • 表計算などのMOREソフトを使用している場合に、メモリー管理画面でメモリー使用量のグラフ表示が100%青く表示される場合がありましたが、正しく表示されるように修正しました。

(「11」→「12」のアップデート内容)

  • アドレス帳の一覧表示画面で、操作方法によっては稀に目的とは異なるデータを表示する場合があったのを、改善しました。
  • ミュージックプレーヤーで画面OFFにしたとき、画面タッチや本体キー操作、リモコン操作をすると画面表示する仕様でしたが、リモコン操作では画面表示しないように仕様を変更しました。

 
▲このページのトップへ
関連サイト   修理/ご相談窓口   利用上のご注意
COPYRIGHT