Q.1 |
ザウルスショットとは何ですか? |
A.1 |
ワンタッチでパソコンの画面を画像データとして取り込んだり、パソコンの画面に表示されているテキストを取り込む機能のことです。
|
Q.2 |
パソコンの画面をどのように取り込むのですか? |
A.2 |
Printscreen(PrtSc)キーを押すだけで、パソコンの画面のアクティブウィンドウ内を画像データとして取り込みます。アクティブウィンドウがない場合は、パソコンの画面全体を取り込みます。また、Altキーを押しながらPrintscreenキーを押すことで、取り込みたい部分を指定して取り込むこともできます。パソコンの画面に表示されているものであれば、任意のアプリケーションの画面を取り込むことができます。
|
Q.3 |
パソコンの画面のテキストをどのように取り込むのですか? |
A.3 |
取り込みたいテキストの部分をドラッグしてF11を押せば、ドラッグした部分のみがテキストデータとして取り込まれます。パソコンの画面に表示されているテキスト情報であれば、任意のアプリケーションのテキストを取り込むことができます。
|
Q.4 |
パソコンの画面は、解像度に関係なく全て取り込むことができますか? |
A.4 |
できます。
|
Q.5 |
ザウルスショットで取り込んだデータは、ザウルスのどの機能で閲覧するのですか? |
A.5 |
画像データはイメージビューアで、テキストデータはメモ帳で見れます。
|
Q.6 |
動画をキャプチャーできますか? |
A.6 |
できません。
|
Q.7 |
ザウルスショットで取り込んだデータを保存するときのデータ形式は? |
A.7 |
テキストはテキストデータ(.txt)、画像は画像データ(.JPG及び.BMP)として保存されます。
|
Q.8 |
ザウルスショットで保存できるデータの量は? |
A.8 |
イメージ:約120件(サイズ800×600ドット、JPEG形式、画質:中央の目安)
テキスト:約10,000件(1件あたり、全角400文字のデータの目安)
|
Q.9 |
取り込んだデータはどこに保存されますか? |
A.9 |
画像はImage_Filesフォルダーに、テキストはText_Filesフォルダーに保存されます。
|
Q.10 |
取り込むデータの保存先を本体/カードに切り替えることはできますか? |
A.10 |
できます。パソコンのザウルスショットの環境設定で行います。
|
Q.11 |
自分以外のパソコンの画面もザウルスショットで取り込むことができますか? |
A.11 |
取り込みたい対象のパソコンにザウルスショットソフトをインストールすることで可能です。
|
Q.12 |
取り込んだデータはどのようにして管理できるのですか? |
A.12 |
取り込んだデータは、Image_Filesフォルダに一時保存されます。
あとは、パソコンと同様に、好みのフォルダーを作成して管理することができます。
|
Q.13 |
取り込んだデータはカレンダーにはリンクしますか? |
A.13 |
リンクします。データを取り込んだ日付にリンクされます。
|
Q.14 |
取り込んだ画像は拡大縮小できるのですか? |
A.14 |
イメージノートにて縮小表示はできますが、原寸以上に拡大することはできません。
|
Q.15 |
プリントスクリーンに機能が割り振られているようなアプリケーションを使う場合、パソコン(ザウルス連携ソフト)のキー割り当てを変更することができるのですか? |
A.15 |
ザウルスショットの環境設定で変更できます。
|
Q.16 |
データの転送スピードは? |
A.16 |
パソコンとザウルスの間は約3Mbpsで転送できます。
|
Q.17 |
既にザウルスショットをインストールしているのに、パソコンにUSBケーブルを接続すると「新しいハードウェア〜ウィザード」画面が表示されますが? |
A.17 |
インストール時に接続したUSBコネクターと違うコネクターに接続したとき、USBドライバーのインストールを再度行うことがあります。この場合は、パソコンで[スタート]ボタン−[(すべての)プログラム]−[Sharp Zaurus]−[IPアドレス設定ツール]を実行してください。
|
Q.18 |
アクティブウィンドウをザウルスショットで撮ってもデータの全体がザウルスに転送されません。 |
A.18 |
アクティブウィンドウのキャプチャーは、パソコンの画面上に見えている部分をキャプチャーしています。スクロールしないと見えない部分やパソコンの画面から外に出て見えない部分はキャプチャーできません。
|