SHARP Zaurus
ザウルスサポートステーション
SL-C1000 ソースコード関連

SL-C1000( ROM Version : 1.01 JP ) Linuxカーネルイメージのビルド手順について
このドキュメントは、SL-C1000のLinux環境を再構築するために必要になるPC‐linux上の開発環境と、その手順を記載しています。

下記の内容が記載されています。


リリースノート:
このリリースは、著作権やライセンスの制限により、以下のモジュールを含んでいません。
【カーネル】
 SDドライバ

重要な通知 ( 警告 )
シャープ株式会社は、以下で説明されている手順によって発生した、いかなる矛盾、欠陥、または、障害に対して、一切責任はないものとします。 シャープ株式会社は、SL-C1000のLinux環境をリビルドすることによって発生した損害を一切補償しないことに注意してください。
(故障時は保証期間内であっても有償修理となります。修理後は出荷状態でのご返却となり、お客様のデータは削除されますのでご注意ください。)

使用条件の全文については、こちらをご確認ください。


作成するイメージ:
以下のイメージをビルドします。
  • zImage ( linuxカーネル )

必要となる開発環境:
下記は、SL-C1000のlinux環境をリビルドするために必要となるハードウェア、及び、ソフトウェアです。
  • ホストPC
    必要とするHDD空き容量:合計 約300MB
    ( クロス開発ツールに ) 100MB
    ( linuxカーネルに ) 200MB
    OS :Linux ( RedHat6.1、6.2、7.1、7.2、Vine2.1 )

  • SDメモリカード または CFメモリカード( 空きは16MB以上必要 )

  • ホストPCで使用できるメモリカードライタ

  • クロス開発ツール
    以下のクロス開発ツールをホストPCにインストールしてください。
    クロスコンパイラ ( gcc )
    ライブラリ ( glibc )
    ヘッダファイル
※makeするには、コンパイラへのパスが通っている必要があります。インストールしたgccへのパスが通っているかどうかご確認ください。 当サイトからリンクされているgccのパッケージを使用すると、
 /opt/Embedix/tools/bin
にインストールされます。使用されるPCの環境をご確認のうえ、パスを設定してください。

カーネルイメージの作成

下記は、SL-C1000用のlinux環境を構築する手順です。

  1. カーネルソースの入手、展開
    このサイトのソースコードダウンロードページから、以下のカーネルソースをダウンロードします。

            linux-c1000-20050228-rom1_01.tar.bz2 ( 約30MB )

  2. linux-c1000-20050228-rom1_01.tar.bz2の展開
    コンソールから次のコマンドを実行します。

    $ bzcat linux-c1000-20050228-rom1_01.tar.bz2 | tar xvf -

  3. カーネルコンフィギュレーション
    以下の手順で、カーネル設定ファイルを作成してください。

    $ cd linux
    $ make menuconfig
    -- > load an Alternate Configuration File
      input "arch/arm/def-configs/akita-j"
    select "ok"
    select "Exit"
    Do you wish to save your kernel configuration? -> Yes

  4. カーネルイメージ ( zImage ) の作成
    コンソールから以下のコマンドを実行して、カーネルイメージを作成します。カーネルイメージ( zImage )は、数分から数時間後(ホストPCの 能力により変わります)に「/arch/arm/boot」ディレクトリに作成されます。

    $ make dep; make clean; make zImage

    ※makeするには、コンパイラへのパスが通っている必要があります。インストールしたgccへのパスが通っているかどうかご確認ください。 当サイトからリンクされているgccのパッケージを使用すると、
     /opt/Embedix/tools/bin
    にインストールされます。使用されるPCの環境をご確認のうえ、パスを設定してください。

 
←戻る
 
▲このページのトップへ
関連サイト   修理/ご相談窓口   利用上のご注意
COPYRIGHT